この記事では、九州地方の都道府県の表現を解説します。
覚え方も説明するので、初心者の方にも分かりやすい内容になっています。

手話で都道府県【九州版】

福岡

表し方
指先を下に向けて軽く曲げたてのひらをお腹の前で横に動かす。

覚え方
福岡の名産「博多帯」を表す。

佐賀

表し方
人差し指をこめかみに当て、残りの指をはじく動作を2回する。

覚え方
佐賀県出身の大隈重信が創設した早稲田大学の学帽の房を表す。

長崎

表し方
<長>+<崎>の手話で表します。
<長>
親指と人さし指の先をつけた両手を近づけた状態から左右に離す。
<崎>
小指を下にした両手を少し離したところから斜めになるように指先をつける。

覚え方
<長>
両手を左右に離すことで手の間が長くなったことを表す。
※反対に、離した両手を近づけると「短い」の手話になります。
<崎>
陸地の先端が海などに突き出した様子を表す。

大分

表し方
親指と人さし指で輪を作る。残りの指はのばしている。
てのひらを下にした反対の手の親指の付け根あたりに輪を乗せる。

覚え方
のばした手は九州全体とみなし、輪で大分の位置を表す。

熊本

表し方
指文字「ふ」の形にした(人さし指と親指をのばして残りの指は握っている)両手をお腹の両側に当てる。

覚え方
熊本城城主の加藤清正が身に着けていた鎧の紋章を表す。

宮崎

表し方
<宮>+<崎>の手話で表します。
<宮>
両手が向かい合うようにななめに向け、指先を伸ばしたまま指先を組み入れる。
<崎>
小指を下にした両手を少し離したところから斜めになるように指先をつける 。

覚え方
<宮>
神社の屋根を表す。
<崎>
陸地の先端が海などに突き出した様子を表す。

鹿児島

表し方
人さし指、中指、薬指をこめかみのあたりでねじりながら少し上に上げる。

覚え方
両手で表す人もいます。
「鹿」の手話と同じです。
※奈良は「大仏」、鹿児島は「鹿」です。間違えないようにしましょう。

沖縄

表し方
人さし指、中指をこめかみのあたりでねじりながら少し上に上げる。

覚え方
両手で表す人もいます。
沖縄の伝統的な髪飾りを表しています。

まとめ

九州地方(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、九州)の都道府県の表現を紹介しました。
参考になれば幸いです。