この記事では、指文字「拗音」「促音」「長音」の表現を解説します。

指文字とは

指文字とは50音をそれぞれ片手で表す方法です。
固有名詞や新しい言葉など、手話表現がないものを表すときに用います。
初心者の方は手話が分からないときに指文字で代用して表すのによく使います。
それでは、さっそく「拗音」「促音」「長音」の表し方を解説していきます。

指文字で拗音を表すのはとても簡単

拗音、つまり小さな「ゃ・ゅ・ょ」の表し方は「拗音になる前(清音)の指文字を手前に引く」だけでOK。
つまり「や・ゆ・よ」の指文字を手前に引きます。
それだけです。簡単ですね。

覚え方
手前(自分のほう)に引くということは、相手から見ると指文字が遠くなりますね。つまり小さくなる、と覚えましょう。

「や・ゆ・よ」の指文字を忘れてしまった人、これから覚えたい人はこちらの記事を参考にしてください。

指文字で促音を表すのはとても簡単

促音、つまり小さな「ぁ・ぃ・ぅ・ぇ・ぉ」「っ」の表し方は「促音になる前(清音)の指文字を手前に引く」だけでOK。
つまり「あ・い・う・え・お」「つ」の指文字を手前に引きます。
拗音と同じですね。

「あ・い・う・え・お」「つ」の指文字を忘れてしまった人、これから覚えたい人はこちらの記事を参考にしてください。

指文字で長音を表すのはとても簡単

長音、つまり「のばす音」の表し方は、のばし棒を空書きします。
これも簡単ですね。

表し方
人さし指をのばし、残りの指は握っている。
のばし棒を書くように人さし指の先を上から下に動かす。

まとめ

指文字「拗音」「促音」「長音」の表し方を解説しました。
過去記事から順にここまで読んでいただいたあなたは、もう指文字マスターですね。